スポンサーリンク
購入のきっかけ
すけまる
除湿器を2018年5月27日に購入し、約6ヵ月使用しましたのでレビューを書いてみたいと思います。
妻は洗濯が大好きで、毎日2~3回も洗濯をしてくれます。(あり難いことですが・・・)
しかし、下記のような問題があり、除湿器を購入することにしました。
購入のきっかけ
- 窓を開けられない・外に干すことができない。
→ 外が車通りが激しい・花粉症のため - 夜の洗濯になるため、朝乾かない。
→ 仕事から帰宅してからの洗濯になるため遅くなる - 部屋干しのため生乾きの匂いになる。
→ 部屋干し用の洗濯剤を使用しているが限界がある
調べてみると、除湿器には下記の3種類があることがわかりました。
除湿器の種類
- コンプレッサー方式(夏に使いたい方向け)
- デシカント(ゼオライト)方式(冬に使いたい方向け)
- ハイブリッド方式(一年通して使いたい方向け)
詳細は、下記のソフマップサイトに記載がありましたので参考としてリンクを貼ります。
結論を書くと、我が家では一年を通して使用するため、「ハイブリッド方式」の下記の商品を購入しました。
※ハイブリッド方式はパナソニックだけが販売しているようです。
メリット(効果)とデメリット
メリット
- 夜洗濯して、朝乾くこと
- 生乾きの匂いがなくなったこと
デメリット
- 本体が大きく、本体が重い(約13.9Kg)
→ 使うときも、保管する時も場所をとる
- 水がいっぱいになると止まる
- 水を捨てるのが面倒くさい
→ 水が満タンだと重い(約3.2Kg)、毎日使うため毎日水を捨てる
- 本体が高い(約4.5万円)
デメリットについて下記の通り補足します。
本体が大きく、本体が重い(13.9Kg)
本体が大きいのはどうすることもできませんが、重いのはキャスターがついていますので移動は段差がなければ、なんとかなります。
また我が家は洗濯を干す場所に置きっぱなしになっていますので、移動するデメリットは特にありません。
水がいっぱいになると止まる・水を捨てるのが面倒くさい
水がいっぱいになるのは、その分水分を吸収しているため仕方がないと諦めています。
洗濯物を干している場所が「脱衣場」のため、水を捨てるのは面倒ですが、すぐ捨てられるようにしています。
しかし、毎朝いっぱいになるので捨てています。
本体が高い(約4.5万円)
私はクレジットカードでボーナス入金後に決済されるタイミングで購入しました。
また某全国にある電気屋に相談したところ、7万ぐらいしました。
そのためアマゾンで購入しました。
結論
すけまる
妻も絶賛しており、今でも購入してよかったと思っています。
我が家の必需品です!
我が家の必需品です!
とにかく良く乾くため毎日使用しています。
翌日の服で困ることはなくなりましたし、生乾きの匂いも無くなりました。
子供がおもらしした時も、朝シーツを洗濯して夕方には乾きますのでとても便利です!
この効果には感動しました!
夜に選択して、朝には水がたまっています。
雨の日はもっと水がたまるので、最初はびっくりしますよ。