2021年5月6日以降の記事は「わかりやすい」に重点を置きます。
すけまる@ブログ
  • 資格
  • 学歴
  • 仕事
  • レビュー
簿記関係のおすすめの通信講座 資格

簿記検定のおすすめの通信講座

2019年2月3日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 簿記の資格に興味がある方は、まず簿記を教えている専門学校に興味があると思います。全くの簿記初心者が独学だけで日商簿記検定3級~2級への合格は私は難しいと感じます。  …
衛生管理者とは? 資格

【衛生管理者とは?】第一種 衛生管理者試験に合格しましたので、衛生管理者についてまとめてみました。

2018年12月25日 すけまる
すけまるブログ
取得のきっかけ 会社で上司から取得するように言われたため取得しました。 「衛生管理者」は、会社によっては、管理職にな …
レビュー

除湿器(パナソニック:F-YHMX120-N)夜洗濯で朝乾きます!生乾きの嫌な臭いもありません!

2018年11月24日 すけまる
すけまるブログ
購入のきっかけ 妻は洗濯が大好きで、毎日2~3回も洗濯をしてくれます。(あり難いことですが・・・) しかし、下記のような問題 …
会社の経理実務 仕事

会社の経理で実際にどんなことをしているのかまとめました。

2018年11月17日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 会社の経理は、当然業種や規模により内容は異なります。 経理業務とは?の記事で経理業務について説明しています。  …
税理士事務所の仕事内容 仕事

税理士事務所で働いていたので、仕事内容まとめました。

2018年9月15日 すけまる
すけまるブログ
税理士事務所で働いて思ったこと 「税理士事務所」で働くのであれば、「アルバイト」や「パート」で働く補助者以外は、そこで働く「目的」をしっか …
経理職への転職 仕事

経理事務に転職するには年齢と経験が大事です。資格はあるとベストです!

2018年9月9日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 経理の人材募集についての面接をしました。 採用する側と転職する側の両方を経験しましたので、内容をまとめてみました。  …
経理業務とは 仕事

経理業務についてまとめてみました。

2018年9月2日 すけまる
すけまるブログ
経理事務の業務 経理事務と言っても大きく下記3つ業務に分かれます。 入出金業務とは 入出金業務とは、文字通り現金や預金の入出金等の管理をすることです。  …
産能短期大学と日本大学の比較 学歴

自由が丘産能短期大学(通信制)から日本大学(通信制)へ転入し卒業しましたので比較してみました。

2018年8月31日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 産能短期大学から日本大学へ編入しているので、その違いを体験談からお伝えいたします。 なぜ日本大学にしたのか?  …
中卒でも通信制大学を卒業しませんか? 学歴

高校中退(中卒)でも高校を飛ばして通信制大学を卒業しませんか?

2018年8月21日 すけまる
すけまるブログ
中卒(高校中退)でも卒業でき、学歴コンプレックス解消! 私は中卒(高校中退)でした。 そのため就職もできず、コンプレックスで悩み、自 …
  • 1
  • 2
  • 3
疑問のイメージ 学歴

通信制大学に関するよくある質問に答えました!

2021年5月29日 すけまる
すけまるブログ
通信制大学に興味あるけど、不安な方向けによくある質問事項をまとめました。 Q&A形式にしましたので、参考にしてください。 すけまるさんの通信制大学を選んだ理由は?  …
通信制大学の単位取得までの説明とコツ 学歴

通信制大学で単位修得までの説明とコツをまとめてみました!

2021年5月11日 すけまる
すけまるブログ
通信制大学の入学から卒業まで 通信制大学に興味がある方、通信制大学に入学した方向けに、入学してから卒業まで「何をするのか?」をまと …
学歴別通信制大学入学ルート 学歴

中卒・高卒・短大卒・専門卒からの学歴別の通信制大学入学ルートをまとめました!

2021年5月11日 すけまる
すけまるブログ
学歴別の入学方法を整理しました。 結論としては、中卒以外の方は特に難しい手続きなく、入学できます。 前提として、おす …
おすすめの通信制大学 学歴

おすすめの通信制大学は「自由が丘産能短期大学」と「産業能率大学(産能大学)」です!

2021年5月11日 すけまる
すけまるブログ
おすすめの通信制大学 結論は、下記の通りです。 <自由が丘 産能短期大学、産業能率大学HP> http://w …
産能短期大学と日本大学の比較 学歴

自由が丘産能短期大学(通信制)から日本大学(通信制)へ転入し卒業しましたので比較してみました。

2018年8月31日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 産能短期大学から日本大学へ編入しているので、その違いを体験談からお伝えいたします。 なぜ日本大学にしたのか?  …
中卒でも通信制大学を卒業しませんか? 学歴

高校中退(中卒)でも高校を飛ばして通信制大学を卒業しませんか?

2018年8月21日 すけまる
すけまるブログ
中卒(高校中退)でも卒業でき、学歴コンプレックス解消! 私は中卒(高校中退)でした。 そのため就職もできず、コンプレックスで悩み、自 …
ブラック企業イメージ 仕事

もしブラック企業に勤めてしまったのであれば、退職することをおすすめします。

2021年5月30日 すけまる
すけまるブログ
ブラック企業に正社員で勤めてしまったら、どうしたら良いのかわかりませんよね? 結論としては本当にブラック企業で、かつ、ご自身のやりたい …
税理士事務所労働環境 仕事

税理士事務所の労働環境は激務です。

2021年5月9日 すけまる
すけまるブログ
税理士事務所の労働環境 実際に就職して約2年勤めましたが、下記のような労働実際でした。 労働時間は、9~23時が通常でした。そのため21時に帰れる時 …
会社の経理実務 仕事

会社の経理で実際にどんなことをしているのかまとめました。

2018年11月17日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 会社の経理は、当然業種や規模により内容は異なります。 経理業務とは?の記事で経理業務について説明しています。  …
税理士事務所の仕事内容 仕事

税理士事務所で働いていたので、仕事内容まとめました。

2018年9月15日 すけまる
すけまるブログ
税理士事務所で働いて思ったこと 「税理士事務所」で働くのであれば、「アルバイト」や「パート」で働く補助者以外は、そこで働く「目的」をしっか …
経理職への転職 仕事

経理事務に転職するには年齢と経験が大事です。資格はあるとベストです!

2018年9月9日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 経理の人材募集についての面接をしました。 採用する側と転職する側の両方を経験しましたので、内容をまとめてみました。  …
経理業務とは 仕事

経理業務についてまとめてみました。

2018年9月2日 すけまる
すけまるブログ
経理事務の業務 経理事務と言っても大きく下記3つ業務に分かれます。 入出金業務とは 入出金業務とは、文字通り現金や預金の入出金等の管理をすることです。  …
勉強イメージ 資格

社会人が税理士試験合格まで5年前後かかることを覚悟してください。

2021年6月2日 すけまる
すけまるブログ
社会人で働きながら簿記を勉強しており、更に上位の会計関係の資格を勉強するのであれば【税理士】がおすすめです。 なぜなら …
日商簿記検定について 資格

日商簿記検定についてまとめました。

2021年5月22日 すけまる
すけまるブログ
そもそも簿記とは 簿記とは、売上等の経済的な取引を一定のルールに則って帳簿に記録することです。例えば、100万円の売上が発生すると、100万円の売上が発生したと帳簿に記録 …
建設業経理士とは 資格

建設業経理士試験についてまとめました。

2021年5月20日 すけまる
すけまるブログ
建設業経理士とは 簡単にまとめると「建設業に特化した簿記検定」になります。 https://www.keiri-kentei.jp/exam/ 国土交 …
簿記論から日商簿記1級合格まで 資格

【3ヵ月で合格】税理士試験の簿記論から日商簿記検定一級受験までにした勉強まとめ

2021年5月20日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 簿記論の受験が8月にあり、結果発表が12月ですので、その期間に簿記の力を落とさないように日商簿記検定1級を受験しました。 …
FPとは 資格

FP(ファイナンシャルプランナー)についてまとめてみました。【FP2級合格済み】

2021年5月15日 すけまる
すけまるブログ
FP(ファイナンシャルプランナー)とは FPとは、ファイナンシャルプランナーの略です。 具体的には、個人の人生において、家の …
建設業経理士財務分析アイキャッチ 資格

日商簿記2級から建設業経理士1級の財務分析に独学で合格するための勉強法

2021年5月9日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 日商簿記2級合格から建設業経理士1級を独学で勉強し合格しました。 日商簿記2級から建設業経理士を検討される方は、建設業経理士1 …
簿記関係のおすすめの通信講座 資格

簿記検定のおすすめの通信講座

2019年2月3日 すけまる
すけまるブログ
はじめに 簿記の資格に興味がある方は、まず簿記を教えている専門学校に興味があると思います。全くの簿記初心者が独学だけで日商簿記検定3級~2級への合格は私は難しいと感じます。  …
衛生管理者とは? 資格

【衛生管理者とは?】第一種 衛生管理者試験に合格しましたので、衛生管理者についてまとめてみました。

2018年12月25日 すけまる
すけまるブログ
取得のきっかけ 会社で上司から取得するように言われたため取得しました。 「衛生管理者」は、会社によっては、管理職にな …
会社員(経理)
すけまる
すけまる
中学時代学年でしたから10番目で偏差値38の高校を中退している自分でも理解できる文章を心がけて「わかりやすい」をコンセプトにしたブログ作りをします!
\ Follow me /
Twitter
Tweets by sukemaruo
最近の投稿
  • 社会人が税理士試験合格まで5年前後かかることを覚悟してください。
  • もしブラック企業に勤めてしまったのであれば、退職することをおすすめします。
  • 通信制大学に関するよくある質問に答えました!
  • 日商簿記検定についてまとめました。
  • 建設業経理士試験についてまとめました。
カテゴリー
  • 仕事
  • 学歴
  • 資格
  • レビュー
  • その他

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

2018–2022  すけまるブログ